News

アマゾンウェブサービスジャパン(AWS)は、教育委員会向けウェビナー「教育DXと生成AIの最前線 ~教育委員会・企業の取り組みから見る、明日からの学校改革~」を7月22日に開催する。
同パッケージは、文部科学省の高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)採択校向けに提供しているもので、このうち、神戸山手グローバル中学校高等学校では、Pepperを2台導入し、教員向け研修や生徒向けの出前授業を開催するなど、同パッケージを活用した ...
総合型選抜の対象学部の追加や、推薦入試(一般公募)における事前課題(小論文)の追加、一般入試における薬学部「共通テスト併用方式」(A・B日程)の新規導入などを予定。
センサーやモーターを組み合わせながら、自分の手で動くロボットや工作物を設計・制作し、プログラミングの基礎を楽しく学ぶ。完成した作品は学校に提出する「夏休みの工作」としても活用できる。また、「北区こどもプログラミングコンテスト」への応募もサポートする。
埼玉工業大学は2日、深谷観光バスと、深谷市が4月から運行する深谷市コミュニティバス「くるリン」において、新たに導入した自動運転バスが、路線全区間の合計37kmでの自動運転(レベル2)運行を実現したことを発表した。
事業者として採択された同社では、創業より蓄積してきたキャリアデータやコンテンツ企画・制作のノウハウなどを活かし、複数の省庁が出演するWEBセミナー約10コンテンツを企画・制作する。学生への調査データで導き出したインサイトに基づいたテーマ設計、国家公務 ...
学研ホールディングスのグループ会社ベンドは、同社が運営する「スキルアップ研究所」が、英会話アプリを使った経験がある全国の20〜60代200人を対象に実施した、「英会話アプリの利用実態と学習成果に関する調査」の結果をまとめ、6月30日に発表した。
ウィザスは、第一ゼミナール創業50周年を記念して、漫画・ドラマ「ドラゴン桜」のモデルで日曜劇場「御上先生」監修の西岡壱誠氏を迎えた特別講演イベントを12日にオンラインで開催する。
城南進学研究社は、東京都が提供する「バーチャル・ラーニング・プラットフォーム(VLP)」特別イベントとして、不登校の子どもを持つ保護者を対象とした特別講演会「不登校の子供へ寄り添うということ the 3rd」を7月19日に開催する。
Enuma Japanは3日、同社の算数アプリ「トドさんすう」のカリキュラムと、特別支援学校(知的障害教育)の学習指導要領に基づく学習段階との対応関係をまとめた「整理表」を、特別支援教育に特化した教材提供サイト「Teach ...
REDEE(レディー)は、デジタル人材育成カリキュラムの一環として、ららぽーとEXPOCITY店とららぽーと門真店にて8月22日・23日・30日・31日に「夏休み学びの特別スクール」を開催する。
「近大附属『子どもの未来サポートプラン』」は、近畿大学が運営する特定の附属高等学校・中学校にて、入学金、授業料、寮費などを免除する独自の就学支援制度で、2026年度入学者で4年目の実施となる。