News

■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値 <外為市場> ...
[18日ロイター] - 東南アジア株式市場は、マレーシア、タイ、ベトナム各市場が上昇。フィリピン、インドネシア、シンガポール市場は聖金曜日(グッドフライデー)のため休場。 ※EMERGING MARKETS アジア株式市場サマリー ...
米投資ファンドのベインキャピタルは18日、旅客機内装材メーカーのジャムコ に対する株式公開買い付け(TOB)を21日に開始すると発表した。外為法の許認可などを取得するめどがついたとしている。
来週の東京株式市場は、日米の企業決算をにらんで神経質な展開となりそうだ。日本株は落ち着きを取り戻しているものの、買い戻しが中心で積極的に上値を追う動きは乏しい。日経平均は決算内容次第で3万5000円台に乗せる可能性はあるが、25日移動平均線が位置する3万5500円近辺が上値めどとなりそうだ。日米財務相会合が来週にも開催されるとの報道もあり、為替が円高に反応すれば株売りが強まるとも警戒されている。
[キーウ 18日 ロイター] - ウクライナ北東部に位置する第2の都市ハリコフが18日午前にロシアのミサイル攻撃を受け、1人が死亡、子ども5人を含む57人が負傷した。救難当局が明らかにした。 集合住宅や教育機関、民間企業も被害を受けたという。 ウクライナのゼレンスキー大統領は17日、ロシアがウクライナのエネルギー施設への攻撃回数を減らし、代わりに民間インフラを攻撃していると述べた。もっと見る 18 ...
東京株式市場で日経平均は、前営業日比352円68銭高の3万4730円28銭と続伸して取引を終えた。相互関税について初の日米交渉という大イベントを通過した安心感が生じ、底上げの展開となった。ただ、週末である上、欧米など海外市場が休場であることから薄商い ...
中国と米国が全面的な貿易戦争に入った。投資家たちの悩みは深く、「どちらが金融カードを切って優位に立てるのか」という点に関心が集まっている。中国の米国債保有は巨大だ。だが実際のところは、中国が米国債売却という伝家の宝刀を抜くのは容易でなく、両国ともに緊 ...
来週の外為市場でドル/円は、不安定な展開が続きそうだ。対米関税交渉の不透明感に加え、開催調整中の日米財務相会談では為替が直接協議される可能性もある。ドル安/円高地合いが強まれば、当面の下値めどとされる140円の攻防となるとの声が多い。
[東京18日 ロイター] - ENEOSホールディングス(5020.T), opens new tabは18日、発行済み株式総数の10.8%に相当する自社株3億2608万4100株を4月25日に消却すると発表した。
午後3時のドルは、前日ニューヨーク市場の終盤とほぼ変わらずの142円前半で取引されている。今後の対米関税交渉や日米財務相会談に向けて不透明感が強く、積極的な売買は見送られた。きょうはイースター(復活祭)前の聖金曜日で、多くの国が休場となることも、手控 ...
トヨタ自動車が、米国で最も売れているスポーツ多目的車(SUV)「RAV4」の新型車について、同国で現地生産を検討していることが分かった。当初はカナダと日本からの輸出で賄う計画だったが、現行車同様、ケンタッキー州でも生産する案が出ている。トランプ米政権 ...
トランプ米大統領らと日米関税交渉を行った赤沢亮正経済再生相は18日、「交渉は最終的にパッケージがまとまったときに合意するため、現時点で言えることはほとんどない」と話した。同日午後に米国から帰国し、東京・羽田空港で記者団の質問に応じた。